開催日のお知らせ
8月21日(日) 11:00~16:00
8/21 イベント情報
■かんなや喫茶メニュー
会場内にて「野菜時々肉食堂かんなや」さんがこの縁側カフェ限定の喫茶メニューをご用意してくださいます。どうぞお楽しみに。※メニューは当日変更になる場合がございます

※メニューイメージ
■プチ着物撮影会

着物ファンでもあるカメラマンによる着物姿の撮影会も同時開催致します。古民家や縁側、お庭をバックにお着物姿の思い出の1枚を撮影いたします。5〜10カット前後のJPEG画像データにてお渡しします。お渡しした画像データはご自由にお使いいただけます。 参加費はお一人様300円です。フォーマット済み(データの入っていない)のSDカード(8GB以上)をご用意いただけると受け渡しがスムーズです。
※撮影イメージ
■リサイクル着物販売(2階)

さいたま市から移動リサイクル着物屋「着物キャラバン」さんが来場します。1点500円から着物や帯を販売します。詳しくは公式Twitterを御覧ください。
https://twitter.com/kimonocaravan
縁側カフェとは?
着物姿が自然な場所
埼玉県熊谷市の着物小売店「きものこすぎ」店主の小杉です。2013年6月9日より「縁側カフェ」を隣町、行田市(ぎょうだ)にて開催しています。
埼玉県行田市はその昔「足袋の街」として栄えました。その風情が今も街のあちらこちらに残っています。その一画にある、築70年の古民家。昭和にタイムスリップしたかのようなその場所をお借りしてのイベントです
着物姿が自然なこの場所で、珈琲でも飲みながらゆったりまったり皆さんと一緒に過ごしたいと思います。好きなだけ居られて、好きな時に帰れる。それが「縁側カフェ」です。

① 着物に触れる
縁側カフェでは“こすぎ提案の着物を展示”しています。ゆっくりと着物鑑賞いただけます。着物は風合いが大事。どうぞご自由に手にとって感触をお確かめ下さい。「自宅で洗えるコットン(木綿)の着物」や「帯結が簡単な半幅の帯」など着物初心者に優しい内容での展示をしています。展示商品には購入価格も全て表示。着物本体価格に仕立ての付属品、仕立て加工代まで全て含まれた「お仕立上り価格表示」で初めてお着物をお求めの方にも分かりやすい表示になっています。
② 着物で過ごす
お着物をお持ちの方は是非着物で御来場下さい。着物姿と古民家。その相性は抜群です。ただそこに居るだけでこんなにも心地が良い場所。私がここを選んだ一番の理由です。着付が不安でも会場までお越しいただければ当店スタッフが無料で着付お直しも致します。別室にてお直し致しますので安心して御来場ください。
③ 着物を語り合う
着物の好きな方、興味を持ち始めた方などが出合い語らえる場所でもあります。ここに集まる方達はみなさん着物に関心の有る方です。初対面でも自然と着物談義に華が咲きます。ツイッターやfacebook上でのいお知り同士がここで初めて顔を合わせる場面も前回生まれました。着物を通して生まれる出合いの素晴らしさをこの縁側カフェで感じていただけたら嬉しいです。
■会場は
藍染体験工房
牧禎舎(まきていしゃ)
■お車でご来場の場合
行田市商工センター駐車場をご利用下さい。駐車場から牧禎舎までは以下の動画をご覧下さい。
■秩父鉄道をご利用の場合
秩父鉄道「行田市駅」から牧禎舎までは以下の動画をご覧下さい。
■縁側カフェ印刷用データ
周辺の施設やお店
美味しいお蕎麦のお店や藍染体験工房、オリジナル足袋作りなど「きものこすぎギャラリー&縁側カフェ」開催日には周辺にてイベントが盛り沢山です。是非そちらもお楽しみ下さい。




